【自費】自費のクリーニングや診療の入力方法を教えてください。

自費診療の入力方法についてご説明します。


【 はじめに 】

自費診療の入力方法は

自費カルテモードを使用する方法と自費カルテモードを使用しない方法の

2通りの入力方法があります。(クリックをすると、各手順にジャンプします↓)

自費カルテモード ON
・処置入力画面にて自費の処置を入力して管理するモード
・自費のカルテを保険分とは別に印字できる
・自費の診療が多く保険と分けて管理をしたい医院様向け

自費カルテモード OFF

・窓口会計にて物品と同じような感覚で簡易的な入力が可能
・普段自費の入力が少ない/簡易的に入れたい医院様向け

 


【 自費カルテモード ON 操作方法 】

■設定方法

①[メインメニュー]>[8.設定/その他]タブ>[マスターメンテナンス]ボタンをクリックします。

②[27. 窓口会計自費マスタ]をクリックします。
[自費マスター登録]画面が表示されます。


③[自費カルテモード]の[ON:別用紙に印刷する]を選択します。

10

④[OK]ボタンをクリックし[マスターメンテナンス]画面に戻ります。

⑤[OK]ボタンをクリックし[メインメニュー]画面に戻ります。

■入力方法

入力方法は以下の2種類があります。
•自費項目を個別に入力する
•自費のパックを利用して入力する

・自費項目を個別に入力する場合
自費診療項目が少ない場合など、診療項目を個別に入力する方法は、以下のとおりです。
①[メインメニュー]画面で、[6. 処置入力]タブ>[F1 処置入力]ボタンをクリックします。
カルテ画面が表示されます。


②画面下部の[自費会計]ボタンをクリックします。
[自費項目ごとの金額入力]画面が表示されます。
※画面左下の[編集]ボタン>[15. 自費会計+自費カルテ](または[15. 自費会計])をクリックしても、同様の画面が表示されます。


③該当する自費診療項目を選択し、数量を入力します。

11
※誤った項目を選択した場合は、[数量]に「0」と入力して[Enter]キーを押してください。


④[確定]ボタンをクリックします。
カルテ画面が表示され、選択した自費診療項目が追加されます。
保険診療項目が入力されていない場合は、

[歯科初診料]/[歯科再診料]が[保険外(初診時)]/[保険外(再診時)]に変わります。

 


・自費のパックを利用する場合
自費診療パックを利用する方法は、以下のとおりです。
①[メインメニュー]画面で、[6. 処置入力]タブ>[F1 処置入力]ボタンをクリックします。
カルテ画面が表示されます。


②[新規部位]ボタンをクリックします。
[新規部位]画面が表示されます。


③病名エリアで[その他]をクリックして[【自費】]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

12
[パック]画面が表示されます。


④画面左側の処置パック一覧から、該当する自費診療パックを選択します。
※自費診療パックの作成方法は、

【自費】自費診療の項目を新たにマスター登録しましたが、 パック画面に登録した自費項目が出てきません。

を参照してください。


⑤該当する自費診療項目を選択して個数を入力・確認し、[OK]ボタンをクリックします。
カルテ画面が表示され、選択した自費診療項目が算定されます。

■自費カルテの印刷方法

①[メインメニュー]画面で、[6. 処置入力]タブ>[F3 カルテB印刷]ボタンをクリックします。
[カルテ印刷 Bフォーム]画面が表示されます。


②画面右上にあります印刷するカルテの種類を、[保険]/[自費]で選択します。

15

③.印刷範囲を確認します。
印刷される項目は、薄緑色で表示されます。

④[この頁を印刷]ボタンをクリックします。

⑤[OK]ボタンをクリックします。
[メインメニュー]画面に戻ります。

 


【 自費カルテモード OFF 操作方法 】

■設定方法

[メインメニュー]>[8.設定/その他]タブ>[マスターメンテナンス]ボタンをクリックします。

②[27. 窓口会計自費マスタ]をクリックします。
[自費マスター登録]画面が表示されます。


③[自費カルテモード]の[OFF:分離印刷しない]を選択します。

④[OK]ボタンをクリックし[マスターメンテナンス]画面に戻ります。

⑤[OK]ボタンをクリックし[メインメニュー]画面に戻ります。

 

■入力方法

①[メインメニュー]画面で、[3. 会計業務関係]タブ>[F1 窓口会計]ボタンをクリックします。

②[自由診療入力]ボタンをクリックします。

13
[自費項目ごとの金額入力]画面が表示されます。


③該当する自費診療項目の名称を選択し、[数量]を入力して[Enter]キーを押します。この操作を、各項目に対して繰り返します。

14


※自費診療項目に標準金額が設定されていない場合や、請求額が標準金額と異なる場合は、[金額]を直接入力して[Enter]キーを押します。


※[自費項目ごとの金額入力]画面に、対象の自費診療項目の名称が表示されていない場合は、先に窓口会計自費マスターを登録する必要があります。
【自費】新しい自費項目の追加や削除をしたいのですが、どこから操作したら良いですか?

を参照してください。


[合計]欄に金額が表示されます。


④[確定]ボタンをクリックします。
[窓口会計]画面に戻ります。