【2025年4月25日更新】一般名処方加算に関する不具合について


【 はじめに 】

※4月10日更新の不具合と同内容のお知らせとなります。

 既に該当処置をご修正済の医院様は、再度の操作は必要ございません。 

 

【 不具合概要 】

確認されたバージョン

バージョン2.96(前回バージョン)

 

確認された事象:

令和7年4月1日以降の処方箋入力にて、選択した薬剤の組み合わせにより、一般名処方加算が取れない要件の場合も、加算が入ってしまう場合がある。

 

この度はご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。

 


【 不具合に当てはまるかの確認 】

この度の内容は、次の①②に、すべて当てはまる場合のみ、不具合対象となります。

誠に申し訳ございませんが、下記内容のご確認をお願いいたします。

 

令和7年4月1日以降、不具合対象の薬剤リストに当てはまる薬剤を、

 一般名にて処方箋を出している。

令和7年4月1日以降、不具合対象の薬剤リストに当てはまる薬剤を含めて

 処方箋を出した際に、一般名処方加算1(10点)、一般名処方加算2(8点)を

 算定している。

 

不具合対象の薬剤リストはこちらよりご確認をお願いいたします。

不具合対象薬剤リスト(頭文字:アルファベット)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ア行)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:カ行)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:サ行)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:タ行)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ナ行)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ハ行)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:マ行)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ヤ行は該当なし)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ラ行)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ワ行は該当なし)

不具合対象薬剤リスト(頭文字:漢字)

 

■条件に該当した場合は、お手数をおかけいたしますが、

 修正方法を下記よりご確認ください。

不具合修正方法

【 補足 】

令和7年3月分以前の処置入力分は、不具合の対象ではありません。 

※院内投薬の場合は、不具合の対象ではありません。

※薬剤名称に【般】と記載がないもの(医薬品名で登録されたもの)は、

 不具合の対象ではありません。

※一般名処方加算を算定していない場合は、不具合の対象ではありません。

※不具合対象の薬剤リストに入っていない薬剤のみで処方箋で出している場合は、

 不具合の対象ではありません。

 

 

 


【 不具合対象の薬剤リスト 】

※該当する薬剤を一般名で使用していない場合は、不具合には該当いたしません。

※厚労省マスタより、対象の薬剤名称をそのまま抜粋しております為、歯科で使用可能な薬剤かの判断は弊社ではできかねます。

大変お手数をおかけいたしますが、医院様にて使用されている一般名があるかのご確認をお願いいたします。

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:アルファベット)

 【般】L-アスパラギン酸K錠300mg 

 

ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ア行)

【般】アカルボース口腔内崩壊錠100mg
【般】アカルボース口腔内崩壊錠50mg
【般】アフロクアロン錠20mg
【般】アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩外用液0.1%
【般】アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩外用液0.5%
【般】インドメタシンクリーム1%
【般】エピナスチン塩酸塩シロップ用1%
【般】エメダスチンフマル酸塩カプセル2mg
【般】エレトリプタン口腔内崩壊錠20mg

 

ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:カ行)

【般】カプトプリル錠12.5mg
【般】カプトプリル錠25mg
【般】カルボシステイン錠250mg
【般】カルボシステイン錠500mg
【般】クエン酸第一鉄ナトリウム顆粒8.3%(鉄として)
【般】グリメピリド口腔内崩壊錠1mg
【般】グリメピリド錠1mg
【般】クロトリマゾール外用液1%
【般】クロトリマゾール軟膏1%
【般】クロモグリク酸Na吸入液1%
【般】クロモグリク酸Na点鼻液2%
【般】ケトプロフェンパップ60mg(20×14cm非温感)

 

ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:サ行)

【般】サラゾスルファピリジン錠500mg
【般】ジアゼパム散1%
【般】ジクロフェナクNaテープ30mg(10×14cm非温感)
【般】ジクロフェナクNaパップ140mg(10×14cm非温感)
【般】ジクロフェナクNaパップ280mg(20×14cm非温感)
【般】シタフロキサシン錠50mg
【般】シプロフロキサシン錠100mg
【般】シプロフロキサシン錠200mg
【般】ジメモルファンリン酸塩シロップ0.25%
【般】スプラタストトシル酸塩カプセル100mg
【般】センノシド顆粒8%
【般】ゾテピン細粒10%
【般】ゾテピン細粒50%
【般】ゾテピン錠100mg
【般】ゾテピン錠50mg

 

ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:タ行)

【般】タカルシトールクリーム0.0002%
【般】タカルシトール軟膏0.0002%
【般】テガフール20mg・ギメラシル・オテラシル配合顆粒
【般】テガフール25mg・ギメラシル・オテラシル配合顆粒
【般】デキサメタゾンリン酸エステルNa点眼点耳点鼻液0.1%
【般】テプレノン細粒10%
【般】ドキサゾシンメシル酸塩錠0.5mg
【般】ドネペジル塩酸塩経口ゼリー5mg
【般】トレミフェン錠60mg
【般】トロンビン経口局所用液5,000単位5mL
【般】ドンペリドン錠5mg

 

ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ナ行)

【般】ニカルジピン塩酸塩錠10mg
【般】ニザチジンカプセル75mg

 

ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ハ行)

【般】ビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg
【般】ピンドロール錠5mg
【般】フェルビナクパップ70mg(10×14cm温感)
【般】ブホルミン塩酸塩錠50mg
【般】フラボキサート塩酸塩錠200mg
【般】フルチカゾンプロピオン酸エステル点鼻液25μg56噴霧用
【般】ベクロメタゾンプロピオン酸エステル点鼻液50μg7.5g
【般】ベナゼプリル塩酸塩錠10mg
【般】ベナゼプリル塩酸塩錠2.5mg
【般】ベナゼプリル塩酸塩錠5mg
【般】ペルゴリドメシル酸塩顆粒0.025%
【般】ベルベリン塩化物錠100mg
【般】ベンズブロマロン細粒10%

 

ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:マ行)

【般】マプロチリン塩酸塩錠10mg
【般】ミコフェノール酸モフェチルカプセル250mg
【般】ミゾリビン錠25mg
【般】ミゾリビン錠50mg
【般】ミノサイクリン塩酸塩錠50mg
【般】ミルナシプラン塩酸塩錠12.5mg
【般】モサプリドクエン酸塩錠5mg
【般】モメタゾンフランカルボン酸エステルクリーム0.1%
【般】モメタゾンフランカルボン酸エステル外用液0.1%
【般】モメタゾンフランカルボン酸エステル軟膏0.1%


ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ヤ行)

該当なし


ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ラ行)

【般】ラクツロースシロップ65%
【般】ラフチジン錠5mg
【般】レボフロキサシン口腔内崩壊錠500mg
【般】ロキソプロフェンNaテープ100mg(10×14cm非温)
【般】ロキソプロフェンNa細粒10%
【般】ロペラミド塩酸塩細粒0.05%


ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:ワ行)

該当なし


ページトップに戻る

 

不具合対象薬剤リスト(頭文字:漢字)

【般】肝臓加水分解物腸溶錠100mg
【般】球形吸着炭カプセル286mg
【般】人工カルルス塩粉末
【般】酢酸鉛原末
【般】水酸化アルミニウムゲル・水酸化マグネシウム配合経口液
【般】耐性乳酸菌散10%
【般】炭酸リチウム錠100mg



ページトップに戻る

 


【 不具合の修正方法 】

※予め不具合対象の薬剤リストを確認し、該当の薬剤があるかをご確認ください。

 該当する薬剤の登録がなかった場合、下記の操作は不要です。

※4月10日更新の不具合と同内容のお知らせとなります。

 既に該当処置をご修正済の医院様は、再度の操作は必要ございません。 

 

【POWER4Gご利用の医院様】

2025/4/24発送「Ver.2.97」のバージョンアップ作業後、操作をお願いいたします。

 

 

①メインメニューの「8設定その他」タブより、マスターメンテナンスを開きます。

5Gマスターメンテナンス

 

 

②「41処置入力設定」を選択します。

処置入力設定

 

 

③「第11群 投薬・処方箋」の「12処方箋料の一般名加算について」の上段が、

「薬剤登録情報を照合チェック」欄が黄色になっていることを確認し、OKで閉じます。

202504101414

 

 

④マスターメンテナンスをOKで閉じます。

マスターメンテOK閉じる

 

 

⑤メインメニューの「レセプト業務タブ」より、「レセプト処理」を開きます。

レセプト処理

 

 

令和7年4月分のレセプトを一度集計します。

202504101422

 

 

⑦左下の「全てをチェック」を行います。

202504101435

選択肢が出た場合は「最初から全て」を選択します。

 

 

⑧終了したら、右上「エラー一覧」を表示します。

202504101442

 

 

⑨患者様を1名ずつ確認し、出てきたメッセージを確認します。 

202504101445

「一般名処方加算1は、2つ以上の全医薬品が対象である必要があります」

「一般名処方加算1は、一般名処方がありません」

「一般名処方加算2は、一般名処方がありません」

3種類のいずれかのエラーが出た場合は、不具合対象の薬剤を入力していると思われますので、患者様の処置入力画面にて修正が必要です。

※該当のエラーがなかった場合はこの先の手順は不要です。

エラー患者様の一覧を印字したい場合は、「全てのエラー明細一覧を印刷」にて、

A4用紙に印刷が可能です。

 

 

⑩該当の方を選択して「カルテの編集」ボタンを押します。

202504101448

画面を戻り、一人ずつ患者様を呼び出して、処置入力画面を開いていただいても

問題ありません。

 

 

⑪該当患者様の処置入力画面を開き、処方箋料・一般名処方加算・薬剤内容を

 すべて削除します。

※薬剤の再入力が必要な為、処方内容をお控えいただいた上で削除をお願いいたします。

202504101453

 

 

 

⑫画面下の処方箋ボタンを押し、右下の「全て削除」ボタンで薬剤を削除します。

202504101455

「処方箋」ボタンがない場合は、画面左下「編集」ボタン>「7処方箋発行」より

処方箋の発行画面を開くことが可能です。

 

 

 

⑬メッセージを「はい」で閉じます。

202504101459

 

 

 

⑭再度薬剤を選びなおし、OKボタンを押します。

202504101500

 

 

⑮出てきたメッセージを「はい」で閉じます。

202504101501

 

 

⑯正しい区分の一般名処方加算が入ったのを確認し、OKで閉じます。

※例の画像のように、加算がとれない要件の場合は、加算は表示されません。

202504101503

 

⑰複数いらっしゃる場合は⑩~⑯の操作を繰り返し、カルテの修正をお願いいたします。

 修正が終了しましたら、操作は以上でございます。

 

この度はお手数をおかけし、大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いいたします。