ユーザーサイト
企業サイトへ移動
お問い合わせはこちら
よくあるお問い合わせ
オンライン請求について
オンライン請求を始める前に
オンライン請求/オンライン返戻 操作方法(ご利用の環境を選択してください)
オンライン請求/オンライン返戻に関するよくある質問
よくあるお問い合わせ
患者登録関連
処置入力関連
窓口会計・領収書・帳票関連
カルテ印刷・診療文書関連
訪問診療関連
レセプト関連
オンライン資格確認
自費・物品
その他
保守料金・契約等について
オンライン請求(ASPチェックエラー)
オンライン請求関連手順(トップページ「オンライン請求について」より閲覧推奨)
バージョンアップ情報
最新のバージョンアップ情報
不具合・確認中の事象
過去のバージョンアップ内容詳細
POWER5G接続障害情報
最新の接続状況
過去の発生内容(改善済)
お知らせ/お役立ち情報
お知らせ
その他情報
POWER5Gお知らせ
掲載中のお知らせ
過去に掲載されていたお知らせ
ホームに戻る
ユーザーサイト
よくあるお問い合わせ
オンライン請求について
オンライン請求を始める前に
オンライン請求/オンライン返戻 操作方法(ご利用の環境を選択してください)
オンライン請求/オンライン返戻に関するよくある質問
よくあるお問い合わせ
患者登録関連
処置入力関連
窓口会計・領収書・帳票関連
カルテ印刷・診療文書関連
訪問診療関連
レセプト関連
オンライン資格確認
自費・物品
その他
保守料金・契約等について
オンライン請求(ASPチェックエラー)
オンライン請求関連手順(トップページ「オンライン請求について」より閲覧推奨)
バージョンアップ情報
最新のバージョンアップ情報
不具合・確認中の事象
過去のバージョンアップ内容詳細
POWER5G接続障害情報
最新の接続状況
過去の発生内容(改善済)
お知らせ/お役立ち情報
お知らせ
その他情報
POWER5Gお知らせ
掲載中のお知らせ
過去に掲載されていたお知らせ
よくあるお問い合わせ
POWER5G(POWER4G)の操作方法はこちらよりご確認ください。
患者登録関連
【患者登録】新保険作成はどういう場合に必要でしょうか?必要な場合を全て教えて下さい。
【患者登録】患者様の限度額について、どの項目を選べば良いのかわかりません。
【患者登録】患者様の情報を削除する方法を教えてください。
【患者登録】海外の方でお名前が長く、全て入力が出来ません。どうしたらいいでしょうか?
【患者登録】前回持ってきた保険証と違うものを患者様が持ってきました。どのように登録すればいいですか?
【患者登録】難病の公費を持ってきた方の患者登録はどうしたらいいですか?
【患者登録】患者様の患者番号を別の番号に変更することは出来ますか?
【患者登録】患者様が保険証を忘れたので、今回10割で頂きたいのですが、登録はどうすれば良いですか?
【患者登録】生活保護の方なのですが、自己負担額があり、毎月決まった額までお支払いが発生します。登録はどうすれば良いですか?
【患者登録】生活保護の方なのですが、まだ公費番号が分かりません。登録はどうすれば良いですか?
【患者登録】前回保険証を忘れていた方が、今回保険証を持ってきました。以前の保険証と違っていた場合、 どのように登録すれば良いですか?
【患者登録】前回保険証を忘れていた方が、今回保険証を持ってきました。以前の保険証と同じだった場合、 どのように登録すれば良いですか?
【患者登録】「後期高齢の設定がなされていません」とメッセージが出たのですが、どうすれば良いですか?
【患者登録】患者様が震災などの後、罹災証明書(免除証明書)を持参した場合、どのように登録したらいいですか?
【患者登録】労災の登録はどうしたらいいでしょうか?
【患者登録】新患登録の自動採番の番号を変更したいのですが、どうしたら良いですか?
さらに表示
処置入力関連
【薬剤】薬剤を出したときに、「薬剤に関する摘要を入力しますか?」とメッセージが出るようになりました。どうしたらいいですか?
【処置入力】医療DX加算のマイナ保険証利用率はどう入力したらいいですか?
【処置入力】休日加算や時間外加算の入れ方を教えてください。
【処置入力】サージセルの入力はどうしたらいいですか?
【処置入力】入力していたP部位が間違っていました。修正したいのですが、どうすれば良いですか?
【薬剤】新しい薬剤の登録方法を教えてください。
【処置入力】カルテに入力した病名を間違えてしまった。変更するにはどうしたらいいでしょうか?
【処置入力】病名がどこにあるか分からない。検索する方法はありますか?
【処置入力】入れたい病名を検索しても出てこない。新しく病名を作成することは出来ますか?
【処置入力】歯周検査の検査数値の入力方法を教えてください。
【コメント入力】カルテのコメントを追加する方法を教えて下さい。
【設定】カルテコメントや病名を作成しようとしたときに、メインユーザーの切り替えを行うようメッセージが出てしまい先に進めません。
【薬剤】処方箋の発行方法を教えてください。
【薬剤】院内で薬剤を処方したので入力したい。
【薬剤】使用しなくなった薬剤を削除できますか?
【処置入力】残根上の義歯の登録方法を教えてください。
【処置入力】カスタマイズしたパックを初期化できますか?
【処置入力】パックの並びに指定したパックを追加できますか?
【処置入力】既存のパックに処置を追加/削除等、カスタマイズすることはできますか?
【処置入力】本来の治療部位とは違う部位・病名で入力を行ってしまいました。変更するにはどうすればいいですか?
【処置入力】間違えた日付に処置の入力を行ってしまいました。 本来の処置日に変更するにはどうすれば良いですか?
【処置入力】義歯のクラスプの入力はどうすれば良いですか?
【処置入力】義歯の増歯修理をどのように入力すれば良いですか?
【処置入力】CR充填処置はどのように入力すれば良いですか?
【処置入力】合剤の登録方法を教えてください。
【処置入力】良く使う麻酔薬剤が最初から表示されている状態にしたい。
【コメント入力】カルテンジャー導入までの流れを教えて下さい。
【処置入力】プラークチャートを入力して患者さんに渡す文書に反映させるにはどうしたら良いでしょうか?
【薬剤情報】新しい薬剤を登録したので、薬剤情報提供書(薬情)の説明を追加したい。
【処置入力】笑気麻酔の際に使用する笑気(薬剤)・酸素の金額を変更したい。
【処置入力】笑気麻酔の入力方法を教えてください。
さらに表示
窓口会計・領収書・帳票関連
【領収書】領収書や処置明細を再発行することは出来ますか?
【窓口会計】前回、保険証忘れで10割でお会計を行っていました。今回保険証を持参されたので返金処理をしたいのですが、どのように処理すれば良いですか?
【窓口会計】前回、患者様の負担割合を誤ってお会計してしまいました。返金をしたいのですが、窓口会計に表示されません。どうすれば良いですか?
【窓口会計】間違えて会計を行ってしまいました。一度会計を取り消すにはどうしたらよいですか?
【窓口会計】前回、患者様の負担割合を誤ってお会計してしまいました。未収金を頂きたいのですが、窓口会計に表示されません。どうすれば良いですか?
【リコール】特定の条件で患者様を検索する方法はありますか?
【リコール】定期健診などのはがきを送るタイミングを予め患者ごとに登録できますか?
【リコール】特定の条件で患者様を抽出して一覧を確認したい。何か方法はありますか?
【リコール】特定の条件で検索した患者様のリストを印刷するには、どうしたらいいですか?
【難病】難病の公費を持ってきた方が他院で既にお支払いしており、いただく金額を調整したい場合、どうしたらいいですか?
【窓口会計】患者さん個人の会計履歴を確認することはできますか?
【帳票】ドクター別に売り上げを確認する一覧はありますか?
【帳票】未収金や返金がある方を一覧で確認できますか?
【窓口会計】会計に出ている金額を値引くなど、負担金を調整することができますか?
【窓口会計】過去の未収金や返金が表示されていますが、今日は支払わず、次回に持ち越す方法はありますか?
【窓口会計】従業員に治療の割引をしたい場合、何か設定はありますか?
【窓口会計】前のレセコンの時に発生していた未収金を入れ込んで会計することはできますか?
【領収書】領収書の「印」欄を削除できますか?
【リコール】推奨しているリコールラベルの品番を教えてください。
さらに表示
カルテ印刷・診療文書関連
【カルテ印刷】カルテ2号用紙(カルテB印刷)の内容を再印刷したいのですが、どうすれば良いですか?
【診療文書】実地指や歯管を取ったときに、患者さんに渡す文書を印字できますか?
【カルテ印刷】カルテ用紙はどこから購入すればよいでしょうか?
【カルテ印刷】カルテの表面(1号用紙)を印刷するにはどうすればいいですか?
【カルテ印刷】カルテの裏面(2号用紙)を印刷するにはどうしたら良いですか?
【カルテ印刷】カルテ2号用紙を印刷するときに、任意の場所に空白行を入れることはできますか?
【診療文書】診療文書を作成する際に、予め用意してあるものからコメントを選択することはできますか?
【診療文書】診療文書に入れるコメントの候補を作成することはできますか?
【診療文書】診療文書に毎回書くことがだいたい決まっています。ひな形を保存しておくことはできますか?
【診療文書】診療文書を出す際に、カルテで打ち込んだコメントを引用できますか?
【診療文書】診療文書を患者様分と医院控え分の2部をまとめて印刷できますか?
【診療文書】算定した処置に合わせて上がってくる文書を設定できますか?
【診療文書】患者様に渡す文書に記載されている医院情報を変更するには、どうしたらいいですか?
さらに表示
訪問診療関連
【訪問診療】初めて訪問診療を入力します。どのような手順で行えば良いでしょうか?
【訪問診療】患者様の訪問先の施設名を追加するにはどうしたらいいですか?
【訪問診療】訪問診療の時間を入れなおすにはどうしたらいいでしょうか?
【訪問診療】患者様個人の月ごとの請求書/領収書を出すにはどうしたらいいでしょうか?
【訪問診療】訪問している施設ごとの月単位の請求書/領収書を印字できますか?
さらに表示
レセプト関連
【レセプト】電子レセプト作成はどのような流れで行いますか?
【月遅れ請求】レセプト提出できなかった患者様を月遅れ請求したい。
【未来院請求】未来院請求(未装着請求)の入力方法を教えてください。
【レセプト】取り下げ依頼はどのように進めれば良いでしょうか?
【返戻】返戻になった患者様を紙で再請求したいのですが、どうすれば良いですか?
【レセプト】社保・国保のCDや返戻用紙につける添付書類を知りたい。
【レセプト】CD書込み時に「指定したドライブと異なります」とエラーメッセージが出ました。どうすればCDへの書込みが出来ますか?
【レセプト】レセプトを出す前に、患者様の処置入力のエラーチェックをするにはどうしますか?
【レセプト】患者様の情報や処置を直した後、レセプトで出す内容を更新するには、どうしたらいいですか?
【レセプト】レセプトを出す前に患者様の保険情報に関するエラーを確認したいです。
【レセプト】レセプト集計画面で確認したエラーを、同じ画面から修正できますか?
【レセプト】今月のレセプト請求から外したい患者がいる場合、どうしたらいいですか?
さらに表示
オンライン資格確認
【オンライン資格確認】「該当しそうな資格確認データが存在しませんでした」と出て、資格確認の情報が出てこない場合、どうしたら良いですか?
【オンライン資格確認】マイナンバーカードは正常に読み取れていますが、資格確認データが患者登録で表示されません。取り急ぎ保険証情報を見る方法はありますか?
【オンライン資格確認】患者様の資格確認を行ったら、名前の一部が●(黒丸)になってしまい、取り込むと名前が上書きされてしまいます。対処法を教えてください。
【オンライン資格確認】患者様がマイナンバーカードを使用した場合のオンライン資格確認の確認手順を教えてください。
【オンライン資格確認】生活保護の医療扶助をオンライン資格確認で確認する方法はありますか?
【オンライン資格確認】オンライン資格確認の端末でカードを読み込まなかったり、顔認証ができません。どこに問い合わせればいいでしょうか?
【オンライン資格確認】電子処方箋に対応していますか?
【オンライン資格確認】訪問用のオンライン資格確認に対応していますか?
【オンライン資格確認】地域の福祉/公費情報照会ついて対応していますか?
さらに表示
自費・物品
【自費】新しい自費項目の追加や削除をしたいのですが、どこから操作したら良いですか?
【物品】新しい物品の追加や削除をしたいのですが、どこから操作したら良いですか?
【自費】【物品】自費や物品が返金になりました。返金の履歴を残すにはどうしたらいいですか?
【自費】自費のクリーニングや診療の入力方法を教えてください。
【自費】自費診療の項目を新たにマスター登録しましたが、 パック画面に登録した自費項目が出てきません。
【物品】物品を入力する方法を教えてください。
【帳票】自費や物品の売上一覧表はありますか?
【自費】自費診療をまとめて入力したいので、パックを作成できますか?
【印刷物】自費の見積もり書や同意書を発行することはできますか?
さらに表示
その他
【PC】POWER5Gの画面が固まったまま動かなくなりました。どうしたらいいでしょうか?
【PC】会計や患者登録などのボタンを押しても画面が切り替わりません。どうしたらいいですか?
【PC】「モジュールに対する読み込み違反~」とエラーが出て画面が固まってしまった。どうしたら良いですか?
【検索】算定した処置の回数、その処置を算定した患者様の名称を確認することは出来ますか?
【設定】届け出が受理された(取り下げた)ので、設定方法を教えてください。
【設定】先生や衛生士、スタッフの方を追加(削除等)したいのですが、どうすれば良いですか?
【予約】新患仮予約機能を使用して予約枠を入れましたが、キャンセルになりました。仮予約で作った名前を削除するにはどうしたらいいでしょうか?
【表示】本日患者一覧画面の患者名が、いきなりカタカナやハイフンで表示されてしまいました。どうしたら元に戻せますか?
【POWER4G】「バックアップメディアが見つかりません」とエラーが出てバックアップできません。どうしたら良いでしょうか?
【POWER5G】自分の使用しているPOWER5Gのサーバーを確認したい。
【POWER4Gのみ】バージョンアップができません。どうしたらいいでしょうか?
【リモート】チームビューアーのダウンロード方法がわかりません。
さらに表示
保守料金・契約等について
【保守料金】デンタルシステムズの保守料金の支払いにクレジットカードは利用できますか?
オンライン請求(ASPチェックエラー)
【受付不能】L4411:選択式コメント(記載要領別表1「レセプト電算処理システム用コード」欄のコメントコード等)の記録が必要な摘要コードが記録されていますが、対応するコメントコード又は患者の状態コードが記録されていません。
【受付不能】L2553:当該項目の桁数が不足しています。
【受付不能】L2149:記載要領等において定められていない特記事項コードが記録されています。(審査支払機関が支払基金の場合、特記事項コード「41」・「42」・「43」・「44」を含む。)
【受付不能】L3006:高齢受給者一般レセプト及び高齢受給者7割レセプトについて、特記事項に所得区分又は多数回該当が記録されていません。
【受付不能】L4787:特記事項に「加算」が記録されていますが、乳幼児加算、歯科診療特別対応加算又は歯科訪問診療時の加算の対象となる診療行為が1件も記録されていません。
【受付不能】L2736:併存傷病名数又は、病態移行の記録に誤りがあります。
【要確認】L3309:医薬品の使用量が記録されていません。
【要確認】L3304:きざみ計算診療行為の数量データが記録されていません。
【受付不能】L2539:次の項目に、記録可能な桁数を超えるデータが記録されています。レコード識別情報[XX]レセプト内レコード番号[XXXX]レコード内項目位置[XXX]
【受付不能】L2312/L2314:点数・回数算定単位内の回数が一致していません。/点数・回数算定単位内の算定日情報(回数)が一致していません。
【受付不能】L4137:後期高齢者に該当する年齢です。
【受付不能】L4636:初・再診回数が実日数を超過しています。
【受付不能】L2148:後期高齢者レセプト以外では使用できない特記事項が記載されています。
【受付不能】L2146:枝番の記録が正しくありません。国保の場合は英数2桁です。後期高齢者の場合は記録できません。
【受付不能】L3009/3016:当該レセプト種別では記録できない多数回該当が特記事項に記録されています。/特記事項に所得区分が記録されていますが、特定疾病給付対象療養がありません。
さらに表示
オンライン請求関連手順(トップページ「オンライン請求について」より閲覧推奨)
【POWER5G別居型】オンライン請求/事前設定:USBにデータを書き込む設定を行う
【POWER5G同居型】オンライン請求/事前設定:オンライン請求用設定を行う
【POWER4G】オンライン請求/事前設定:USBにデータを書き込む設定を行う
【POWER5G別居型/同居型共通】オンライン請求/事前設定:オンライン返戻データを貯めておくフォルダを作成する
【POWER4G】オンライン請求/事前設定:オンライン返戻データを貯めておくフォルダを作成する
【POWER4G】オンライン請求/事前設定:オンライン返戻データ作成ボタンの設定
【共通】オンライン請求/事前設定:返戻データを名前を付けて保存する設定を行う
【POWER5G別居型】オンライン請求/USBにレセプトデータを書き込む
【POWER4G】オンライン請求/USBにレセプトデータを書き込む
【POWER5G別居型/POWER4G共通】オンライン請求/書き込んだデータをオンライン請求で送信する
【POWER5G同居型】オンライン請求/書き込んだデータをオンライン請求で送信する
【POWER5G別居型/POWER4G共通】オンライン返戻/オンライン返戻データのダウンロードを行う
【POWER5G同居型】オンライン返戻/オンライン返戻データのダウンロードを行う
【POWER5G別居型】オンライン返戻:オンライン返戻データをPOWER5Gに取り込む
【POWER5G同居型】オンライン返戻/オンライン返戻データをPOWER5Gに取り込む
【POWER4G】オンライン返戻/オンライン返戻データをPOWER4Gに取り込む
【共通】オンライン返戻/取り込んだ返戻データを修正し、修正後の内容を確認する
【POWER5G別居型/POWER4G】オンライン返戻:修正した返戻データと当月分の電子レセプトを結合し、結合データをUSBに移す
【POWER5G同居型】オンライン返戻/修正した返戻データと当月分の電子レセプトを結合する
【POWER5G同居型】オンライン返戻/書き込んだデータをオンライン請求で送信する
さらに表示