処方箋を発行して、院外で薬剤を処方する場合の入力方法を説明します。
【 操作方法 】
①該当の患者様の処置入力画面にて、処方箋を入力したい行にカーソルを合わせ、
編集ボタンをクリックします。
②「処方箋発行」をクリックします。
③薬剤を選択し、回数を記載します。
処方箋で出したい薬の候補がない場合、
今回だけ手書きで記載したい場合は、右側の処方箋印字内容(直接編集可)の枠内に
内容を自由に打ち込んでいただくか、白紙で印字後に手書きでご記載ください。
新しい薬剤を一覧に追加したい場合は、下記ナレッジをご参照ください。
④「処方箋の印刷」をクリックすると印字が可能です。
サイズは「A5」サイズ固定となります。
⑤印字が終了したら、画面を「OK」で閉じます。
⑥メッセージを「はい」で閉じるとカルテに内容が記載されます。
■長期収載品を選択した場合は下記のメッセージが表示されます。
薬局側で任意のジェネリック等に変更可能な場合
摘要記載不要の為、「いいえ」で閉じます。
記載の薬剤の変更が不可の場合
メッセージを「はい」で閉じ、理由の摘要を赤枠内のいずれかの理由を選択します。
⑦処方箋料と処方内容が記載されましたら操作終了です。
処方箋の内容を保存後は、別の画面でも印字可能です。
■本日患者一覧より薬の行の「処」をクリックすると印字を選択可能です。
■メインメニュー「薬剤・処方箋」欄の「印刷」ボタンをクリックでも可能です。