新しい薬剤を追加する際の新規登録方法をご案内します。
【 操作方法 動画版 】
※動画が再生されます。音量にご注意ください。
※通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
【 操作方法 】
①メインメニューに戻り、「8.設定・その他」タブをクリックします。
②「マスターメンテナンス」をクリックします。
③「47.薬剤・一般名登録」をクリックします。
④「対象マスターの期間を選択して下さい」のメッセージが出ましたら、最新の期間にチェックを入れ、「OK」をクリックします。
⑤左下の「新規登録」ボタンをクリックします。
⑥マスタを選択します。
医薬品マスタ… 院内投薬の場合は必ずこちらを選択します。医薬品名での登録です。
一般名処方マスタ… 処方箋を一般名で出す際の登録をしたい場合に選択します。成分名での登録です。
⑦追加したい薬剤を検索します。
■医薬品マスタを選択した場合の検索方法
1.「薬剤名称」欄に薬剤の製品名を3文字以上入力し、「検索」ボタンを押します。
※検索の際は、パソコンの通常のキーボードから入力が可能です。
※下記の場合は、パソコンのキーボードより文字入力をお願いします。
・小文字カタカナ(ャ・ュ・ョ等)を入れる場合
・漢方の漢字名称などを入れる場合
・右側のかなのキーパットで操作して検索が出なかった場合
2.出てきた薬剤をクリックで選択し、右下の「OK」を押し、手順⑧へ進みます。
■一般名マスタを選択した場合の検索方法
1.「名称」欄に薬剤の一般名(成分名)を3文字以上入力し、パソコンの「Enterキー」を押します。
※検索の際は、パソコンの通常のキーボードから入力が可能です。
2.出てきた薬剤をクリックで選択し、右下の「OK」を押し、手順⑧へ進みます。
⑧薬剤の種類を選択し、「OK」をクリックします。
⑨投与する単位を、選んだ薬剤の単位に合わせて入力します。
■内服薬:1日分の合計数
例:錠剤A(単位:T)を1回1T、朝昼晩1日3回飲む場合
…1日の合計数は1回1T×3回=3Tの為、「3」と記入
■頓服薬:1回分の数量
例:カプセルB(単位:C)を1回2C、痛みが出た際に飲む場合
…1回分の数量は2Cの為、「2」と記入
■外用薬:調剤数・容器の容量
例:うがい薬C(単位:ml)は1本10ml入りで、1回の処方で1本出す場合
…1調剤で出す量は10mlの為、「10」と記入
例:うがい薬C(単位:ml)は1本10ml入りで、1回の処方で2本出す場合
…1調剤で出す量は10ml×2本=20mlの為、「20」と記入
⑩標準投与日数(回数)を入力し、「OK」を押します。
※外用薬の場合は必ず「1」のまま動かさず登録をお願いします。
※内服薬・頓服薬の場合、入れた値は初期値でセットされますが、処置入力時に手動で変更可能です。「0」にすると毎回日数が手動入力になります。
⑪「保存しました。」と表示されましたら、「OK」で閉じ、
作成された薬剤が、右側の薬剤の一覧表に入ったことを確認し、「保存終了」で閉じます。
⑫マスターメンテナンスを「OK(進む)」で閉じ、操作終了です。
【 注意点 】
■使用しなくなった薬剤の情報は、レセプトに影響するため、上書きしないようにお願いいたします。
■薬剤は使用方法によって、それぞれ1つずつ新規登録を行う必要がございます。
例:同じ薬を内服で出す場合・頓服で出す場合がある。
…内服用・頓服用でそれぞれ新規作成が必要です。
例:同じ薬を内服で出すが、1回1錠で、朝晩2回と朝昼晩3回飲む場合がある。
…内服で1日2錠・内服で1日3錠の登録を、それぞれ新規作成が必要です。
■薬剤情報提供書は有料オプションの為、設定箇所が異なります。