新しい病名の登録方法について、ご案内します。
【 操作方法 動画版 】
※動画が再生されます。音量にご注意ください。
※通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
【 操作の前に 】
※病名の登録は、メインユーザーの権限のあるアカウントでのみ可能です。
登録の際にメッセージが表示された場合は、こちらをご覧ください
→カルテコメントや病名を作成しようとしたときに、メインユーザーの切り替えを行うようメッセージが出て進めません。
※病名は一度作成すると、完全な削除ができかねます。
まずは、お探しの病名の登録がないか、検索を行っていただきますようお願いいたします。
→
【 操作方法 】
①患者様の処置入力画面より、「新規部位」をクリックします。
②「病名登録」をクリックします。
③登録したい病名を打ち込み、「OK」を押します。
※作った病名は「ユーザーその他」タブの中に作成されます。
④処置入力の画面を閉じて、メインメニューに戻ります。
⑤「8設定・その他」タブより、「マスターメンテナンス」をクリックします。
⑥「電子レセプトマスタ」をクリックします。
⑦期間が最新のものになったまま、「OK」をクリックします。
⑧左上「傷病名マスタ」をクリックします。
⑨データの再表示をクリックし、作成した病名をクリックします。
⑩左下傷病名マスタ枠の「1」の横にある「傷病名マスタ」をクリックします。
⑪病名の検索画面が立ち上がりますので、「検索を実行」をクリックします。
⑫同じ病名が検索できましたら、クリックして選択し、「選択決定」をクリックします。
※コードがない場合もあります。その場合は紐づけを行わず、画面を終了で閉じ、
作成した病名は処置入力>新規部位>ユーザーその他よりそのままご利用ください。
⑬傷病名マスタ「1」の枠にコードが入りましたら、
右下の「このマスタのデータ保存」をクリックします。
⑭メッセージを「OK」で閉じ、「終了(OK)」で閉じます。
⑮マスターメンテナンスを「OK(進む)」で閉じ、操作終了です。