施設基準の届け出の設定をご案内します。
【 操作説明 動画版 】
※動画が再生されます。音量にご注意ください。
※通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
【 届け出が受理された場合の操作方法 】
①メインメニューに戻り、「8.設定・その他」をクリックします。
②「システム初期設定」をクリックします。
③左側の該当の届け出の欄にチェックをつけ、届け出の受理通知に従って、
算定開始日を必ず1日付けの日付で入力します。
④パソコンのEnterキーを押して日付を確定します。右側の四角は空欄にします。
⑤画面を「OK(進む)」で閉じ、操作終了です。
【 注意点 】
届け出のチェック欄があるのは、下記の項目に限ります。
システム初期設定のページ内に記載のない届け出の場合は、システム初期設定でのチェック箇所はございません。
■チェック項目
クラウン・ブリッジ維持管理(補管)
在宅療養支援歯科診療所(歯援診)1・2
う蝕無痛窩洞形成レーザー
歯科治療総合医療管理(医管)、在宅治療総合医療(在歯管)
歯科医療特別対応連携(特連)、手術時歯根面レーザー加算
歯科技工加算(※新設の「歯科技工士連携加算」の設定箇所はありません)
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
歯科口腔リハビリテーション2
歯初診(注1:感染防止対策)
口腔管理体制強化加算、在宅療養支援歯科病院
外感染・ベースアップ評価料など、システム初期設定のチェック箇所はなく、自動算定の設定のみがあるものもございますので、合わせてご確認ください。
【 届け出を取り下げした場合の操作方法 】
①メインメニューに戻り、「8.設定・その他」をクリックします。
②「システム初期設定」をクリックします。
③該当の届け出の欄のチェックは外さずに、右側の四角に終了日を入力し、
パソコンのEnterキーを押して日付を確定します。
④画面を「OK(進む)」で閉じ、操作は終了です。
※届け出の必要な点数を誤って入力していた場合、処置を一括削除する機能はございません。
恐れ入りますが、患者様の処置入力を個別に修正をお願いいたします。