吸入鎮静法の入力についてご案内いたします。
【 はじめに 】
笑気についての操作方法を記載します。
下記をクリックすると、該当の操作をご確認いただけます。
■事前設定(初めて笑気を入力される方は必ずご確認ください)
■処置入力での操作方法
【 事前設定 】
はじめて入力をされる前に、笑気(薬剤)・酸素の価格の設定をお願いいたします。
入力単価等はすべて例となりますので、必ず医院様にて、使用薬剤/酸素の単価をご確認の上、操作をお願いいたします。
ご不明な際は、直接購入元等にお問い合わせをお願いいたします。
①メインメニューより、「設定その他」タブの「マスターメンテナンス」を開きます。
②「処置入力設定」を開きます。
③「第13群 IS・麻酔」を選択します。
④現在の笑気・酸素の設定が表示されます。
※算定したい期間の日付が入っているかご確認ください。
笑気/酸素の単価を変更したい場合は、下記記事をご参照ください。
⑤使用する笑気の薬剤を選択します。
「01.笑気」の欄の「薬剤」欄の選択肢より、選択をお願いします。
※薬剤を選択すると、1gの単価が自動で入ります。
⑥「02.酸素」の欄のボンベの内容を入力します。
⑦「購入単価」欄に、1L当たりの単価を小数点第二位まで入力します。
⑧使用しているボンベの種類を選択します。
⑥右下の「OK」で画面を閉じ、事前設定は終了です。
【 処置入力画面 操作方法 】
※記載の処置内容はテスト入力です
①患者様の処置入力画面にて、笑気を使用した処置の欄にクリックしてカーソルを合わせます。
②画面左下「編集」ボタンより、「5.IS・麻酔入力」をクリックします。
③入力の専用画面が開きます。
左上が「笑気麻酔」、左下の入力タイプが「使用時間」になっていることを確認します。
④笑気・酸素の1分当たりの流量をそれぞれ入力します。
⑤使用時間を入力し、エンターで確定します。
入力が終了したら、OKを押します。
⑥自動で笑気に関する点数や計算式が入力されますので、ご確認ください。
入力の際の笑気/酸素/覚醒用の酸素の使用時間の内訳は、後ほど確認する画面がございません。
ご必要な際は、コメント等でカルテに残していただきますようお願いいたします。
笑気の入力を間違えた際は、お手数ですが、笑気に関する処置部分をすべて削除し、入力のしなおしをお願いいたします。