【検索】算定した処置の回数、その処置を算定した患者様の名称を確認することは出来ますか?

統計の画面を使用し、処置の回数・算定患者を確認する方法をご案内します。

【 操作方法 動画版 】

※動画が再生されます。音量にご注意ください。
※通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。


【 操作方法 】

①メインメニューより、「4.帳票打ち出し」タブの「各種統計表」をクリックします。

202503241343

 

 

 

②右上のボックスに調べたい期間を入力し、「集計」をクリックします。

202503241350

処置頻度を点数順にチェックすると、点数が高い順に並べ替えができます。

 

 

 


③集計結果が表示されます。

右側の「回数」欄を見ると、該当の処置を取った回数(延べ人数)が確認できます。

※下の画像では「歯科再診料 58点」を「193回算定」した。という事になります。

202503241354

・歯周基本検査や歯周病安定期治療(SPT)など、歯数ごとに点数が分かれているものは、それぞれの点数ごとに行が分かれています。

期間内に算定されていない処置は、一覧に表示されません。

 

 

 

 

④算定している患者様の一覧を確認したいときは、見たい処置をクリックして○印をつけます。

202503241358

複数の処置をクリックして○印をつけることは可能ですが、合算しての集計を見ることはできません(AとBを両方算定している患者、という条件は検索できません)

 

 

 


⑤左下「選択した処置を算定している患者一覧」をクリックします。202503241404

 

 

 


⑥患者様の一覧と、算定日が確認できます。202503241408

複数処置に○印をつけた場合、右上「処置名」の欄で、見たい処置を切り替えて表示が可能です。

必要に応じて「一覧を印刷する」で印字が可能です。

 

 

 

⑦確認が終わりましたら、右下「OK(進む)」で閉じていただき、操作終了です。