- ユーザーサイト
- よくあるお問い合わせ
- 患者登録関連
【患者登録】生活保護の方なのですが、まだ公費番号が分かりません。登録はどうすれば良いですか?
生活保護(生保)の方の公費番号がわからない場合の仮登録の方法をご案内します。
【 操作方法 動画版 】
※動画が再生されます。音量にご注意ください。
※通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
【 操作方法 】
①該当の患者様の「患者登録」画面を開きます。
※既存の患者様の情報が変わる場合は、右上の新保険作成を行って履歴を作成します。
②現時点でわかる範囲の情報を登録します。
・左上の区分:「1公費単独」に設定します。
・第一公費欄:公費負担番号欄に「12」のみを入力し、受給者番号は空欄にします。
・負担割合:0%
・給付割:給付10
・限度額:70歳以上の方も含め、生保単独の方は「限度額なし」を選択します。
③情報を確認し、「OK(進む)」で閉じます。
「公費の受給者番号が未入力」と表示されたら、「このまま保存&終了」を選択します。
画面が閉じられましたら、操作終了です。
※情報が確認でき次第、該当ページに公費負担者番号・受給者番号を入力し、保存します。
※登録した番号が不完全なままレセプトを集計すると、下記のメッセージが出ます。
該当の患者様は集計した月のレセプトデータから除外されますので、ご注意ください。