【処置入力】既存のパックに処置を追加/削除等、カスタマイズすることはできますか?

処置のパックに任意の処置を追加・削除し、カスタマイズする方法をご案内します。


【 操作方法 】

 

処置パックの初期値や処置内容をカスタマイズする方法を説明します。

【処置の追加方法】
1.[パック]画面で、該当する処置パックを選択します。

パック1

2.処置を追加する場合は、[点数入力 F4]ボタンをクリックし、該当する処置を検索します。
その後、該当する処置を選択して[OK]ボタンをクリックします。

 


3.画面右側の処置一覧で、右クリックまたは[処置サブメニュー]ボタンをクリックして、[この内容を初期値として学習する]をクリックします。

22222

 

 

4.[選択]画面が表示されます。
チェックを付けた処置が今後パック選択時に算定回数が[×1]等で初期表示されます。

※算定する頻度が高い処置に対し、回数を変えて入力する手間が省略出来ますのでお勧めです。

チェックを付けていない処置が[×0]で初期表示されます。

※ユーザー様のタイミングで対象処置を算定したい場合はチェックを外す事をお勧めします。

33333

 


5.[OK]ボタンをクリックします。
[パック]画面が表示されます。カスタマイズされたパック番号の左側には「+」と表示されます。

4444

 

 

【処置の削除方法】

1.[パック]画面で、該当する処置パックを選択します。

1 (2)

 

2.[処置サブメニュー]ボタンをクリックして、「処置の削除を行う」ボタンを選択します。

2-1

※ボタン選択時に「処置入力のメインユーザーで行うか

処置入力のメインユーザーの切り替えを行って下さい。」

といったメッセージが出て来た場合は、

【設定】カルテコメントや病名を作成しようとしたときに、メインユーザーの切り替えを行うようメッセージが出て進めません。

こちらの設定をご確認下さい。

 

 

3.画面左にパック内の処置が表示されますので、パックから削除したい処置を選択し、

「削除実行」ボタンを選択します。

3-1

 

4.「選択処置を削除します。」の選択肢画面にて「はい」を選択し、

4-1

パック内から対象の処置が削除されます。