月遅れ請求が画面を使用し、特定の患者様の請求を除く操作をご案内いたします。
【 操作方法 】
例:患者A様の令和7年2月診療分を、2月分の請求(3/10請求)から除きたい場合
①メインメニューより「レセプト業務」タブを開き、「月遅れ請求」をクリックします。
②左上の年月を「▲」ボタンで先送りを行いたい月に合わせます。
※例では次月(令和7年3月分)に先送りするので、「令和7年3月」とします。
③左端の枠に患者番号を打ちこみ、パソコンのEnterキーを押します。
④患者様の除きたい診療月を右側の枠に入力します。
※例では「患者A様の令和7年2月診療分」を除きたいので、「令和7年2月」とします。
⑤「以下の請求一覧に追加する」をクリックし、患者様が追加されたことを確認し、
「OK(進む)」で閉じます。
⑥レセプト処理より当月分のレセプトを再集計すると、該当の患者様が除かれます。
※例では「患者A様の令和7年2月診療分」を除きたいので、令和7年2月分を再集計します。
⑦その後は通常通りレセプト作業を進め、操作終了です。
先送りしたレセプトを次月に提出しない場合は、手動で集計から外す操作が必要です。
集計を外す操作を行った月のレセプト提出が終わった段階で操作します。
※上記の例で、患者A様の令和7年2月診療分を、令和7年3月分に回していたが、
提出を3月に行わなくなった場合の手順を記載します。
①令和7年2月分のレセプト提出作業が終わった段階で操作します。
メインメニューより「レセプト業務」タブを開き、「月遅れ請求」をクリックします。
②左上の月を「令和7年3月」に変更し、該当の患者様の行をクリックします。
③「選択患者を一覧から削除する」をクリックします。
④メッセージを「はい」で閉じます。
⑤対象の患者様が消えたのを確認し、「OK」を押し、操作終了です。
※3月のレセプトをすでに集計していた場合は、レセプト再集計が必要です。
※再度任意の月に追加して請求したい場合はこちらの記事をご参照ください。
→【月遅れ請求】レセプト提出できなかった患者様を月遅れ請求したい。