【処置入力】歯周検査の検査数値の入力方法を教えてください。

歯周検査データの入力方法を説明します。


【 操作方法 】


歯周検査には、歯周基本検査と歯周精密検査があります。それぞれの歯周検査に応じた画面を表示し、検査データを入力します。

1.[新規部位]画面で、P部位・P病名を指定して[OK]ボタンをクリックします。
[部位入力]画面が表示されます。
すでにP部位・P病名の入力がある場合は、[今月部位病名]のP部位・P病名をクリックします。

20

2.画面右上にあります[基本検査入力]ボタンまたは[精密検査入力]ボタンをクリックします。

21
検査データの入力画面が表示されます。

 

[基本検査入力]ボタンをクリックした場合:[歯周基本検査]画面

22

[精密検査入力]ボタンをクリックした場合:[歯周精密検査]画面

23


※以下の手順でも、上記の画面を表示できます。
カルテ画面の歯周検査行を選択>[コメント]ボタン>[検査入力を行う]ボタンをクリック

3.画面左上にあります[検査日]が実際の検査日であるかを確認します。


4.[全顎]ボタンをクリックし、検査部位を選択します。
※検査部位を選択しない場合、カルテ印刷時に枠線のみが印刷されます。


5.検査データを入力します。
6.[OK]ボタンをクリックします。