【処置入力】歯周検査の検査数値の入力方法を教えてください。

歯周検査データの入力方法を説明します。


【 操作方法 】

 

①検査表を入力したい日にカーソルを置き、今月部位病名のPをクリックします。

202509271414

 

 

②画面右上にあります「基本検査入力」ボタンをクリックします。

202509271417

精密検査を入れたい場合は、「精密検査入力」をクリックします。

202509271418

 

 

 

 

③「全顎」ボタンをクリックします。

202509271419

精密検査の場合も、項目は増えますが、基本の操作仕様は同様です。

202509271421

 

 

 

 

④すべての項目に「0」が入ります。

時計回りに項目のカーソルが移動していき、EPP→動揺度→出血の順に入力可能です。

入力が終了したら「OK」で閉じます。

202509271426

 

 

 

⑤「キャンセル」で歯周画面を閉じ、操作終了です。

202509271431

 

 


 

【 検査履歴を削除したい場合 】

 

①検査表を削除したい日にカーソルを置き、今月部位病名のPをクリックします。

202509271414

 

 

 

②画面右上にあります「基本検査入力」ボタンをクリックします。

202509271417

精密検査を削除したい場合は、「精密検査入力」をクリックします。

202509271418

 

 

 

③削除したい日付があっているか確認の上、「検査データ削除」をクリックします。

202509271436

 

 

④確認メッセージを「はい」で閉じます。

202509271438

 

 

必ず「中止して戻る」を選択します。

※OKで閉じると空のデータが登録されてしまい、削除扱いになりません。

202509271439

 

 

 

⑥「キャンセル」で歯周画面を閉じ、操作終了です。

202509271431