紙での返戻処理の方法をご案内します。
【 操作方法 動画版 】
※動画が再生されます。音量にご注意ください。
※通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
【 操作方法 】
①予め返戻を入力したい患者様の内容を確認し、下記の情報をメモします。
・患者番号
・再請求したい返戻分の診療月
・実日数
・点数
②メインメニューより、「7.レセプト業務タブ」より、「返戻処理」をクリックします。
③左上の月が、請求に含めたい月になっているか確認します。
【例】令和6年1月診療分の返戻を、令和6年8月診療分(9/10までに提出)と一緒に含めて請求したい場合は、左上の年月は「令和6年8月」となります。
④「返戻患者の追加・表示」をクリックします。
⑤返戻で登録したい患者様の患者番号を入力し、パソコンの「Enterキー」を押します。
⑥請求したい返戻の診療年月を入力してパソコンの「Enterキー」を押し、
「OK」をクリックします。
例:令和6年1月診療分の返戻を、令和6年8月診療分(9/10までに提出)と一緒に含めて請求したい場合は、ここで入れる年月は「令和6年1月」となります。
⑦表示される実日数・点数などがあっているか確認し、「OK」で閉じ、操作終了です。
複数人いる場合は、①~⑦の操作を繰り返し、登録を行います。
※返戻の登録後に、レセプト集計を必ず行い、必要書類の印字をお願いいたします。
印刷する種類に関しては確認したい場合は下記記事をご参照ください。
表示されている実日数・点数を手修正したい場合は、点数・負担金修正の手順へ進みます。
※電子レセプトデータ(CD)の中には返戻の内容は書き込まれません。
返戻に添付する書類に件数・実日数・点数を載せるための機能です。
【 点数・負担金の修正方法 】
①点数・負担金を修正したい場合は、該当の患者様を選択し、「点数・負担金の修正」をクリックします。
②実日数・保険点数の欄を入力し、OKで閉じます。
③入力した内容が反映したのを確認し、OKで閉じます。
※返戻の登録後に、レセプト集計を必ず行い、必要書類の印字をお願いいたします。
印刷する種類に関しては確認したい場合は下記記事をご参照ください。