- ユーザーサイト
- よくあるお問い合わせ
- 患者登録関連
【患者登録】生活保護の方なのですが、自己負担額があり、毎月決まった額までお支払いが発生します。登録はどうすれば良いですか?
生活保護(生保)の医療券をお持ちの方で、自己負担額が発生する方の登録方法をご案内します。
【 操作方法 動画版 】
※動画が再生されます。音量にご注意ください。
※通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
【 操作方法 】
①該当の患者様の「患者登録」画面を開きます。
※既存の方で、内容が変更になった場合は新保険作成で登録を行ってください。
②下記の画像を参考に、患者様の情報を登録します。
■左上の種別:1公費単独
■第1公費欄:公費負担番号・受給者番号を記入
■負担割合:100%
■給付割:給付10
■限度額:限度なし
③左上の「生保自己負担額設定」をクリックします。
④ポップアップした画面の下部に内容を入力し、パソコンの「Enterキー」を押します。
上段:上限額を設定する年月(空欄をクリックすると、年号が入力可能です)
下段:上限金額を入力し、パソコンの「Enterキー」を押します。
※画像は、「令和6年8月分の生保自己負担の限度額が8500円の場合」を例に登録しています。
⑤追加された内容を確認し、画面下の「OK保存」で閉じます。
⑥患者登録画面を「OK」で閉じ、操作終了です。