【自費】自費診療の項目を新たにマスター登録しましたが、 パック画面に登録した自費項目が出てきません。

自費項目をパックに追加する方法についてご案内します。


【 はじめに 】

こちらは自費カルモードONで使用されている医院様のみ可能な操作となります。

自費カルテモードON・OFFの違いについて詳しく確認したい場合は、こちらのページをご参照ください。

【自費】自費のクリーニングや診療の入力方法を教えてください。

 


【 操作方法 】

 

①[メインメニュー]画面で、任意の患者様を呼び出し「処置入力」タブより、カルテ参照を開きます。

 

 

 


②「新規部位」ボタンをクリックします。

 

 

 

③病名エリアで「その他」をクリックして「【自費】」を選択し、「OK」ボタンをクリックします。

 

 

 


④[パック]画面が表示されるので、自費項目を追加したいパックをクリックします。

 

 

 


⑤「点数入力」ボタンをクリックします。

 

 

 


⑥[処置検索]画面が表示されるので、画面右上の「種別」で「自費診療金額」を選択します。

 

 

 

 


⑦一覧から自費診療パックに登録する項目を選択し、「OK」ボタンをクリックします。

 

 

 

 

⑧「処置サブメニュー」ボタンをクリックして、「この内容を初期値として学習する」をクリックします。

 

 

 

 

⑨初期表示の選択画面が出ますので、チェック項目を確認します。

■チェックを付けた処置

パック選択時に算定回数が[×1]で初期表示されます。

※算定する頻度が高い処置の場合は回数を変えて入力する手間が省略出来ますのでお勧めです。

 

■チェックを付けていない処置

パック選択時に算定回数が[×0]で初期表示されます。

※ユーザー様のタイミングで対象処置を算定したい場合はチェックを外す事をお勧めします。

 

 

 

 

⑩「OK」ボタンをクリックし操作は完了です。