オンライン請求を始めるための申請手順について、ご案内します。
【 操作方法 】
※こちらの手順は参考としてご覧ください。
※オンライン請求の申請は、支払基金様の管轄の為、弊社サポートセンターにてお電話での対応・不明点への回答はできかねます。
申請の際の不明点は、オンライン請求ヘルプデスク様(0120-60-7210)へ直接お問い合わせをお願いいたします。
まずは、医療機関等向け総合ポータルサイトから申し込みを行います。
1.インターネット検索で「医療機関等向け総合ポータルサイト」と検索し、WEBページへアクセスをします。
2.「ログインはこちら」より進みます。
3.ログイン画面にて登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログインをします。
4.「オンライン資格確認 オンライン請求」を選択します。
5.ページを下に送り、「オンライン資格確認・オンライン請求の各種申請について」の
「各種申請はこちら」を選択します。
6.「オンライン請求の申請はこちら」を選択します。
7.「利用開始・変更申請」を選択します。
8.内容を確認しながらページを下へ送り「オンライン請求に関する届け出画面へ進む」を選択します。
9.申請項目を順に埋めていきます。
①医療機関等名:表示の内容に間違いがないかご確認ください。
②医療機関等コード:表示の内容に間違いがないかご確認ください。
③点数表コード:表示の内容に間違いがないかご確認ください。
④都道府県コード:表示の内容に間違いがないかご確認ください。
※①~④の内容に間違いがある場合、①医療機関等名の表示枠下にある青い文字「こちら」をクリックして 照合を行ってください。
⑤申請区分:「開始」を選択してください。
⑥オンライン請求利用規約:内容をご確認のうえ、同意のチェックを入れてください。
⑦請求開始年/請求開始月:提出開始予定年月の入力をお願いいたします。
※診療月ではありませんのでご注意ください。
例)2024年4月診療分から行う場合、提出を行う年月である「2024年5月」と入力をお願いいたします。
⑧レセコンのプログラム名:「Power4G」 または 「Power5G」と入力してください。
⑨レセコンのソフトメーカー名:「デンタルシステムズ」と入力してください。
⑩パソコンの基本ソフト(OS)・ブラウザ:オンライン請求用に利用予定のPCスペック等に合わせ選択をお願いいたします。
※「Windows10/MicrosoftEdge(chromium)」が最も多い傾向です。
⑪電気通信回線種別 ※医院様の利用回線に合わせて申請内容を変更してください。
イ)IP-VPN接続(IPv4)
→ ctc または QTnetで請求を行う場合。
ロ)ISDN
→ 利用しません。
ハ)IPsec+IKE接続
→ 次の利用しているサービス提供会社を利用する場合。
【NTTデータ、富士通、三菱電機、NTTPCコミュニケーションズ】
二)IP-VPN接続(IPv6)
→ NTT回線(光コラボ含む)のIP-VPN接続で資格確認を行っている場合。
契約書に記載されているお客様番号(CAF等から始まる番号)が 必要です。 資格確認と同一の場合は、「オンライン資格確認等システムと同じ回線を使用する」をお選びください。
⑫電子証明書発行料の支払方法:任意でご選択をお願いいたします。
※「1:診療報酬支払額からの控除」を選ばれる方が多い傾向です。
⑬必要事項をすべて選択・入力後、「送信」より進んで内容確認のうえ、申請手続きを行ってください。
申請がお済みになり、CD又は書面がお手元に届きましたらパソコンにインストールをお願い致します。
インストール終了後、レセコンの設定を変更します。
有償で訪問にて初回設定サポートも行っております。
ご希望の医院様は当社サポートセンターまでご連絡ください。