このページでは、取り込んだ返戻データの返戻理由に「その他」しか記載されていない場合の確認方法をご案内致します。
【 はじめに 】
取り込んだ返戻データの返戻理由に(その他)としか記載がされていない場合、レセコン側ではなく、ダウンロードした返戻データの中身を直接開いて、より詳細な返戻理由を確認頂く事が可能となっております。下記の手順を参考にご確認下さい。
取り込んだ返戻データの返戻理由に「その他」としか書かれていない為、どこが原因だったのかが不明。
【 対処方法 】
このページでは、
ダウンロードした返戻データの名前を「オンライン返戻データ.SAH」に変更し、レセコン側へ取り込んだ所、
「返戻理由:その他」だった という場合を想定してご案内しております。
1.「返戻理由:その他」が出て来た該当の返戻データ(オンライン請求画面の「現審査分」「再審査分」からダウンロードした、大本の返戻データ)を手元に用意します。
返戻データが手元に無い、ダウンロード方法が不明な場合は、下記のリンクから再度該当の返戻データのダウンロードをお願い致します。
(ご利用の環境をご選択下さい)
2.該当の返戻データを右クリックし、コピーを選択します。
※OSによって右クリックを押した時に異なる画面が表示されます。
Windows11の場合は
[右クリック]>[その他のオプションを確認]>[コピー]ボタンの手順になります。
3.画面を全て閉じて、デスクトップ上に張り付けます。
デスクトップ上の何もアイコンが無い場所を右クリックし、「貼り付け」を左クリックします。
※こちらもOSによって右クリックを押した時に異なる画面が表示されます。
Windows11の場合は
[右クリック]>[その他のオプションを確認]>[貼り付け]ボタンの手順になります。
4.デスクトップ上に返戻データを貼り付けたら、ダブルクリックで返戻データを直接開きます。
※ダブルクリックをした時、下の画像のような「このファイルを開く方法を選んでください。」という画面が出て来た場合
①「常にこのアプリを使って、.SAH/.HENファイルを開く」にチェックを付けます。
②「その他のアプリ↓」をクリックします。
③「メモ帳」を選択し、「OK」を押して下さい。
5.返戻理由を確認します。
記号と数字の羅列で作られています為、内容を確認するのが難しいですが、大まかに3つの構成から作られています。
1)上段の赤枠:医療機関様、患者様の頭書きの情報
2)上下段の赤枠の中間:診療内容の情報
3)下段の赤枠:返戻理由
下段の赤枠にあります【MD】から始まる行に返戻の理由が詳記されております。
6.返戻理由の確認が出来ましたら画面を閉じて頂き、デスクトップ上に張り付けた返戻データは削除、又はゴミ箱へ移して頂き終了となります。